2ntブログ
龍之巣
※警告※ 本サイトには性的・暴力的描写があり、未成年者の閲覧を禁止します ※警告※
Franz von Bayros
Franz von Bayros (1866 – 1924)は、前回の記事で書きましたChéri Hérouard (1881 - 1961)より遡る15年ほど早く生まれた画家・イラストレータで、エロティックなSM画を遺しています。後期のハプスブルグ帝国/オーストリア=ハンガリー帝国時代のザグレブ(現:クロアチア)に生まれ育ち、フランスに滞在していた時期が有る事からChéri Hérouardとも何らかの繋がりが有ったかもしれません。

彼は、作曲家・ワルツ王として名高いJohann Strauss II (1825 - 1899)の養女と結婚している事から、それなりの家柄という事がうかがえると思います。といいますか、そもそも von と綴っているのですから貴族又は準貴族(=領地所有を認められ不労所得が有った)であろうと思われます。

例によってネットから適当に拾ってきた絵です。コメントは私(龍)の率直な感想であり、真実とはイコールでない可能性が有ります。

全体を通して、無毛または非常に薄い毛で描かれている事が多い様です。

最初に私が軽い衝撃を受けた絵はこれです。
000FB001.jpg
今から100年以上も昔にこんな絵が描かれていた事に軽い衝撃を受けました。
但し、当時、紙が高価だった頃は(本邦に於いても)トイレの後に似た光景が日常的に有った様ですから、責めではなくトイレ後にそういった類似の行為をしているだけなのかもしれません。しかし横でそれを眺めている少女や、跨いでいる女性本人の恍惚とした表情などが色々な想像を掻き立てます。誰かに命令されてやっているのか?それとも自ら跨いで擦り付けたのか?などなど・・・

こちらは、どこかの神社の御神体の様な巨大なブロンズ像?に少女が拘束されており、後ろに控えた女性が鞭を隠し持っている事が判ります。
000FB004.jpg
ブロンズ像らしき物の下には火をくべて有りますが、この熱が徐々に像を伝って拘束された少女に伝わり、じわじわと灼熱地獄に、或いは炎の先端が女性自身を炙り・・・

この絵は太い柱に紐で拘束された女性を鞭で責めている絵ですが、
000FB002.jpg
責め側の男性らしき人物の履物がハイヒールという点に興味を持ちました。同時代の男性には現代の女性が履く様なハイヒールを履く習慣が有ったのか?それとも、フェチ的な趣味趣向で履いて(履かせて)いるのか?

こちらは、孔雀の羽を使ったスパンキングの様に見えますが、その効果は私には全く想像が付きません。
000FB003.jpg
私(龍)が子供の頃、近所に住んでいた方が孔雀を数種数匹飼っていた為、孔雀の羽がそれ程硬くない、せいぜいハタキ程度の効果しか(孔雀の羽は結構硬い様です、子供の頃の記憶はあてに成りませんでした)・・・と書いていて気付きましたが、これは恐らく彼の地での当時のハタキですね。ハイヤーの運転手が車を掃除する時に類似の物を見掛けるような気がします。毛を取り除いて芯だけにして数本束ねたら結構な威力が有りそうな気がします。

これは見たまま吊りですね。
000FB005.jpg
足首を縛った縄が食い込まない様にあて布(又は革)を巻いてあり、それなりに考慮されて書かれている様です。はたで見ている放蕩貴族っぽい成年の竿がカワイイですね。

こちらは女主人と黒人奴隷の構図に見えますが・・・
000FB006.jpg
この絵には The Rival というタイトルが付けられていましたので、旦那の愛人・妾に成った黒人奴隷を何かと理由を付けて日常的にイビリ責める本妻という構図かもしれません。
彼の描く黒人は痩せている事が多いのですが、この黒人女性は肉付きが良いので健康的な食生活を可能とする待遇が与えられていた事を示している様に思います。
犬は、黒人奴隷のスカートに隠れる旦那を暗に(そう思いたい人向けに)表現している様にも見えます。

こちらは背景等から察するに広大な領地を有する支配層の女性が、罪人、敵地の住人、使用人などをズラリと並べて拘束させ、その処分を考えているのではないでしょうか?
000FB007.jpg
手にした鞭は、その形や長さからDressage whipではないかと思われます。
この女性自身も胸を露出している事から、単なる刑罰ではなく、性的な意味合いを多分に含んだ状況ではないでしょうか?

この絵の特徴は、今まさに切り落とされようとしている状況で男性がエレクトしている事ではないでしょうか?
000FB008.jpg
つまり、作者はMであった可能性が有りそうです。

この絵は黒人奴隷にクンニリングスをさせながら自身は手で相手の秘部を悪戯しつつ、時々臀部を叩いていたようなシチュエーションではないでしょうか?
000FB012.jpg
手に持っている物が何か判りませんが、紐っぽいですね。

こちらはSMとは直接関係有りませんが・・・
000FB011.jpg
当時から、こんな物が有った事に驚きました。或いは贋作か?

最後に、SMとは全く関係ありませんが・・・
000FB009.jpg000FB010.jpg
ちょんまげ+花魁?でしょうか?
辮髪の生首らしき物を持っている事が何かを物語っている様に思います。
当時は日英同盟から日露戦争へと続く時代と重なっており、日本がヨーロッパで認知され始めた頃、そういった関係で描かれたものかもしれませんね。
Cheri Herouard
Chéri Hérouard (1881 - 1961) (今から100年程前に活躍したフランスの画家/イラストレータ、主に La Vie Parisienne 誌で活躍、当時のイラストが奇譚クラブの表紙絵として多数採用されていた、責め絵で有名な伊藤晴雨(1882 - 1961)と生没及び活躍年代がほぼ同じ) に付いて、主にSM画をネットで集めてみました。

彼はコミック形式の絵と文章を織り交ぜストーリー仕立てにした出版物のパイオニアとしても知られていた様です。
000CH000.jpg000CH0000.jpg
余談ですが畔亭数久は、彼の画風のみならずコミック形式も真似ており、彼の作品と同様に吹き出しではなく欄外に台詞を記載した漫画を奇譚クラブに寄稿しています。

ここから本題に入りますが、彼はSM画を描く際にHerricというペンネームを使って他の仕事と区別していた様です(下図参照)。
000CH025.jpg000CH023.jpg
100年前、既にSM漫画の原型とも言える物(但しSM画はマンガの様な体裁にはされていなかった様ですが)がここまでの完成度で存在していた事に驚愕します。この当時、日本は明治~大正時代であり艶本の様な文化が既に日本にも有りましたが、印刷・製本の技術を残して時代と伴にその中身(文化・コンテンツ)は忘れ去られ、こういった西洋の文化・コンテンツに入れ替えられていった様に思います。

Chéri Hérouard の描くSM画の傾向として鞭打ちやスパンキング等の打撃系が多く、打撃部位が殆ど尻に限定しており、他の絵やイラストと異なり男性は殆ど登場せず、また、メイドが多数登場するのも特徴と言えます。但し、ネットで拾った画像を並べてそう感じただけの事で、実際にはもっと多種多様の責絵が有るのかもしれません(つまりネットにアップした人物の趣味趣向が女同士かつ打撃系が好きだっただけという可能性もあります)
※下の画像は適当に拾ってきたので、もしかしたら別の画家の絵が混じっているかもしれません(とは言え画風や特徴等から恐らく全て本人の作ではないかと思われます)。

●ストックウィップ
000CH003.jpg000CH008.jpg000CH009.jpg000CH023.jpg000CH017.jpg
左側の4枚は良いとして、一番右の絵は鞭を振り下ろす位置に無理が有りますね。一番右は構図として若干失敗している感があります。但し、メイドが鞭の扱いに慣れていないことを表現しているのかもしれず、ストーリーを付ければ失敗どころか正確な描写とも言えそうです。左から2番目は高確率で自分自身の足に鞭の先端が当たる気がしますが、熟練者ならそんな心配も不要でしょう。

●短鞭
000CH010.jpg000CH016.jpg
左の絵は下敷きにされている女性が鞍(又は鞍褥)として固定され馬の尻と尻を並べている格好が奇抜で好きです。右の絵は黒い衣装を着せた女性が青毛の馬役なのかもしれませんね。

●キャットオブナインテイル(左)/バラ鞭(右)
000CH001.jpg000CH002.jpg000CH005.jpg
ありがちな構図なので特にコメントは有りません。

●ベルト
000CH022.jpg
バックル側を先端にして振りかざしている為、危険というか強烈でしょう。バックルの尖った先端が突き刺さり一発目で流血沙汰に成る可能性もありますので真似されない様に(バックル側を持ちましょう)・・・

●バーチング (Birching)
000CH028.jpg
素材は恐らく樺や柳の枝を束ねたもので、恐らく棘の有る状態で乾燥させて束ねた物ではないかと思います。使用時には塩水に漬けてから使う事も多く、打撃による直接の痛みではなく、棘による細かな無数の刺激と、その後に襲って来る細かな裂傷からくる痛痒さを狙った責めではないかと思われます。

●ハンドスパンキング
000CH006.jpg000CH007.jpg000CH011.jpg000CH024.jpg000CH018.jpg
一番右の絵はスパンキングではなく単にエロオヤジがスカートを捲って下着を覗いているだけかもしれませんが、スタイルとしてはOTK(Over the Knee)の導入部分の様に見えた為、掲載しました。

●拘束具
000CH030.jpg

●吊り
000CH029.jpg

●浣腸又は膣内洗浄か?それともローション注入?
000CH004.jpg000CH013.jpg000CH019.jpg000CH021.jpg000CH026.jpg
これがもしローション注入とするなら、あまり好きではないが家柄が目当てで嫁いだ先でメイドに指示して入れさせているようなシーンかもしれません。但し、それにしては器具が大き過ぎるので、やはり浣腸又は膣内洗浄でしょう。膣内洗浄とするなら洗浄液の受け皿やタオルが描かれていませんので、残るは浣腸という事に成りそうです。浣腸とするなら便秘解消の為に女性本人がメイドに指示してやらせていると思われ、いづれにしろ、男性はそれを壁の穴から覗いているという事ではないでしょうか?

●女主人と奴隷
000CH027.jpg

●その他
000CH012.jpg000CH014.jpg000CH015.jpg
一番右のイラストはSMと言えるかどうか微妙ですが、正座した女性が中腰で目の前に立っている女性の菊座に息を吹きかけているシーンの様に見えます。正座した女性(又は彼女に命令した人物)が相手の菊座がヒクヒクするのを見て楽しんでいるとするなら私の大好きな分野です。残念なのは立っている女性の表情に恥ずかしさがあまり表れていない事です。他にどんなシーンが想定されるでしょうか?あとはこの時の台詞次第ですね・・・

●乗馬
SMとは直接関係ありませんが、なかなか正確に馬装と馬の表情を描いているので掲載してみました。乗馬に深く関っていないと、ここまで正確に馬装や表情を描く事は難しいと思います。
000CH020.jpg
大勒・水勒(小勒)をセットにした頭絡にアマゾン鞍、水勒手綱にはマルタンガールが取り付けられており、大勒手綱のみを片手手綱でルーズに持ち、もう片方の手で猟騎鞭を持ち正装をしている事から、恐らく狐狩りの前にリラックスして何かを待ちつつイヌの様子を見ている風景ではないでしょうか?野外騎乗で大勒をルーズに持つ手法はウエスタンでは一般的ですが、狐狩りの様な激しい運動を長時間する際にも同様の手綱捌きが有効なのは容易に想像出来ます。戦前の騎兵隊の写真を見た事が有りますが同様に大小付けて乗っており、大勒手綱のみを片手手綱でルーズに持っていましたので、野外騎乗で大小付ける時はこういった握り方が一般的だったのかもしれません(私は馬場内でしか大小付けた事がありません。野外はウエスタンの馬装でルーズレインにするか、水勒でタイトに口当たりを探ります、但し長時間の野外で水勒は精神的に疲れます)。後ほど文献など漁ってみようと思います。馬の耳が前方を向いておりますので、馬は若干緊張しながら周囲(特に前方数m~数十m先)に気を配っている様です。ここまで正確だと写真をトレーシングペーパーの様な物で丁寧に転写したのかもしれませんね。
初期の奇譚クラブに触れて
ご縁が有りまして通刊第7号(昭和23年5月号)の奇譚クラブが今、私の手元に有ります。
KK4805P01.jpg

目次
KK4805P02.jpg

左から順に、スキャン直後の生データ -> デジタル補修 -> 退色・色調復元
KK4805P01ORG.jpg KK4805P01FIX.jpg KK4805P01.jpg

半世紀を越えて人の生涯に相当する時を経た雑誌のスキャニングを仰せ付かりました。

既に表紙及び目次はスキャン済みですが、カストリ誌(カストリ紙)と云われるに相応しく、少しでも折り曲げようとすればボロボロと灰の様に粉々に崩れてしまいそうな冊子(表紙を含め36頁、9枚の紙を中綴じしたもの)を目の前にして、如何にしてページを捲り、スキャンするべきかを考えています。

このまま手を付けづに保存すれば、いづれにしろ放置してもボロボロに朽ちてスキャンすら出来なくなってしまうでしょうから、何とかして現状を維持しつつ綺麗にスキャンしたいと思っています。

候補として、

1:デジカメで撮影
2:ScanSnap SV600
3:Plustek OpticBook 4800

を考えてみました。

デジカメ撮影は意外に難しく、カメラの三脚と本を支え持つ譜面立てが欲しいところです。しかし、どうしても画像が歪む為、最終手段として考えています。

ScanSnap SV600 はデジカメ撮影と同様に離れた位置から本を撮影し、それをソフト的に平坦に加工するものですが、本を180度開いてしまわないと撮影出来ない難点が有り、かつ、それでも歪みは少なからず残ってしまう様です。

Plustek OpticBook 4800 は従来の普通のスキャナと本質的には同じものですが、スキャナの端枠が2mmと非常に薄い為、本を90度まで開けば歪み無く高精細に綴じ代の奥までスキャン出来る利点が有ります。
日本のメディアが壊れてしまった原因
 以前書きました『なぜBDSMは日本とドイツで盛んなのか?』の記事ですが、当初は純粋にタイトル通りの疑問が出発点と成ってブログ記事を書き始めましたが、調べれば調べるほどに戦後日本に於ける秘匿検閲とプロパガンダが発端ではないかと思う様に成りました。その根拠は冒頭の記事にも書いておりますが一言で言えば国立国会図書館に保管されているJCS1380/6 及び JCS1380/15に集約されていると言えそうで、その骨格は当時のAP通信社編集局長Byron Price(1891–1981)が起こしており、具体的な手法は当時のスタンフォード大学教授で洗脳・催眠の専門家・第一人者であったErnest Ropiequet Hilgard (1904-2001)が担っていました。

 その結果、戦後のメディアはほぼ完璧かつ全面的に連合国側に操縦されていたのですが、時代と伴にそれがメディア業界全体のルールとして定着してしまい、一人歩きしはじめ、或いは連合国の占領が終了した後に(連合国による)舵取りを失って無軌道に迷走を始めた事がメディアが壊れた原因ではないかと思う様に成りました。逆に言えば、舵取り役を置いては成らないというルールも決めており、つまり、一手に舵をとって操縦すれば特定の方向に誘導可能ですが、その舵を手放した後には再び握ってはいけないというルールによって、元の位置には戻れなくなった訳です。ここで私は戦前の(公表された形の)検閲が有る状態を100%良い状態と書いている訳ではありません。戦後、日本人には情報を取捨選択する権利が無く、連合国の秘匿された検閲によって取捨選択され、それが元々日本人の自由意志であったかの如く情報操作されており、かつ、メディア自身がそれに気付いていない(又は、気付いていても無かった事にしたい)点を挙げたい訳です。

 初期の構造としてはメディアに携わる一部の管理職のみが連合国側からの教育指導(具体的な教育方法は後述)を受けて動いており、かつ、末端の人々には連合国側の教育指導方針である事を伝えてはならないと教育されていた為に、それをあたかも自社の編集方針として部下に伝えてOJTの連鎖が始まり、それが業界の空気として定着し、或いは空気によって人が選別されてゆき、メディアに携わる末端の人々は連合国側の意向である事を認知する事が出来ないまま成長し、管理職となり、代々受け継がれるという連鎖が起きている様です。占領初期には占領軍による検閲行為がメディアに従事する人々に伝わっていた様ですが、少しづつ影を消していった様です。

 その結果、御存知の通り、昭和の時代にはアメリカの映画(西部劇やディズニーなど)が流行し、アメリカやイギリスの音楽(ビートルズやロック/ロカビリー)が流行し、アメリカのスポーツ(野球)が流行し、アメリカの食品(マクドナルドや学校給食のパン)が流行し、アメリカのファッション(ジーンズなど)が流行し、それらが日本人の深層心理にまで根付き・・・メディアは連合国の文化一色に染められてゆき、それがカッコ良くて日本に元から有った物は劣るんだという方向に、あたかもそれが主流であり自然にそうなっているかの如く巧妙に誘導され、そういった物が日本に元から有った文化と融合して平成文化の基礎を形成していると言えるのではないでしょうか? 色々な国を旅行すれば判りますが、日本ほど近代アメリカの文化が浸透している国は非常に少ないのです。これらの現実は連合国以外の国に旅行してみないと気付く事さえ出来ませんが、明らかにメディアの影響と言えるでしょう。結果、日本の伝統文化を継承してきた職人さん達は廃業してゆき、アメリカで10年前に流行したものの売れ残りが日本で売られる様に成りました。

 メディアと同様に、教育や教科書問題に付いても同様の事が言えるでしょう。戦前に有った道徳教育(修身など)は軍国主義は悪というキャッチコピー(しかしアメリカは世界最大の軍事大国であり、大量殺戮兵器=原爆を使った唯一の国であり、一般市民を連日絨毯爆撃した唯一の国でもあり、またキリスト教を暗黙の国教としている国でもある)を使って全面廃止され無くなってしまった訳で、イギリス植民地で行われていた様なキリスト教=道徳という宗教道徳教育も戦後日本では政教分離によって国として禁止されている為、現在の日本は道徳の無い無軌道な国に成っている訳です。従って親などからの習慣や風習の伝達行為が道徳教育の代わりに成っている訳ですが、戦後日本は男尊女卑というキャッチコピーの下に男女平等という文化を導入されて両親が共働きして子育てに割く心の余裕が無くなり、家長制度廃止や核家族化と一体と成って習慣や風習を代々受け継いで行われる道徳教育を妨げる社会構造に作り変えられた訳です。

 ネットが無い時代はメディアが全ての情報を握っていましたが、ネットの普及によってメディアによる情報操作が暴露され始めたと同時に、ネットの情報は多勢に無勢な面もあり、中華××共和国の様な人口の多い国による情報操作には対抗が難しい面が有ります。掲示板にサクラが多数居れば、それが真実であるかの様な操作は容易です・・・これは今回の話題から外れているか・・・

 ---書き掛け---
雑誌に見るサドとマゾ
 奇譚クラブの読者層は4:1の割合でサド:マゾだった様です(出典:雑誌で読む戦後史 ISBN4-10-600291-4 但しこの本には間違いが散見され真実かどうかは疑問 -> 具体例:圧迫の中で昭和30年、さすがの吉田も82号をもって休刊したが、マニアの熱望を拒みきれず、表紙を1色に自粛して30年10月号より復刊した -> 解説:実際は30年5月に80号で3度目の発禁処分を受け休刊、30年10月に81号として白黒1色表紙にて復刊するも翌11月の82号をもって再度休刊、31年4月に83号として再び復刊し以後ほぼ定期的に月刊販売しているという2段階のステップを経て復刊しており、休刊した号と一色刷りで復刊した号の記載が間違っている。他にも間違いが多々有るが、重要な点で言えばマゾ記事の登場は沼の登場と連動してるかの様に書いているが実態はA5版に成って早々にマゾ特集が組まれている等)。

 奇譚クラブの特徴として、サディスト向けの記事と、マゾヒスト向けの記事が両方掲載されているのみならず、男娼や男妾の様な男性同士の関係に付いて等、多種多様な掲載が有り、昭和変態文化全体の基礎と成っている点が挙げられるでしょう。

 後に登場した変態雑誌は、『サブ』の様な男同士に的を絞った物や、『Mistress』の様にマゾヒストに的を絞った物など、分野ごとに細分化されてゆきますが、これにより自分の見たい分野の情報だけを見る様に成り、逆に、あまり見たくない分野の情報が閉ざされてゆく効果も・・・テレビが専門チャンネル・・・

 ---書きかけ---
La Vie Parisienne と 奇譚クラブ の表紙比較
ここに掲載したのは、ほんの一部です。
主に Chéri Hérouard を中心とした複数の画家による分担作業で(構成、色塗り、背景など、現代の漫画家の様に作業分担をして)描かれていた様です。

--曙書房時代--
KK5207LVP.jpg KK5207P01.jpg

KK5209LVP.jpg KK5209P01.jpg

KK5311LVP.jpg KK5311P01.jpg

KK5401LVP.jpg KK5401P01.jpg

KK5409LVP.jpg KK5409P01.jpg
この表紙は、画像をかなり加工してある様です。模写かもしれません。

KK5310LVP.jpg KK5310P01.jpg


--天星社時代--
KK5704LVP.jpg KK5704P01.jpg

KK5903LVP.jpg KK5903P01.jpg

KK5904LVP.jpg KK5904E01.jpg

KK5906LVP.jpg KK5906E01.jpg

KK6003LVP.jpg KK6003P01.jpg

KK6009LVP.jpg KK6009P01.jpg
帽子の色が違います。

BKK6011LVP.jpg BKK6011P01.jpg

KK6107LVP.jpg KK6107P01.jpg

極めつけはコレです。
KK5502P01.jpgKK5502P01-1.jpg
“奇譚クラブ”の背景にLa Vie Parisienneの文字がハッキリ読み取れます。

天星社時代の後半以降は四馬孝画などが使われる事が多くなってきますが、私は、このLa Vie Parisienneの表紙と同じ絵を使っていた時期の奇譚クラブのデザインが好きです。
この時代は目次にも気の効いた(というか手の込んだ)挿絵が描かれている物が多く、全体としてのバランスも良くて気に入っています。
著作権的には問題が有りそうではありますが・・・